テクニカル・リンク集

【注記】

外部サイトへのリンクです。ここに取り上げたサイトの中には意見・主張を含むものが多々あります。筆者はそれらの意見を参考にさせて頂きましたが、必ずしも全てを支持する訳ではありません。また考え方に賛同しても、何らかの理由(怠慢を含む)で実践していない部分もあります。

サイトの解説は筆者の主観が含まれています。事実誤認や著しい偏向はご指摘いただけば修正に応じる用意があります。

[1] HTMLとインターネット関連

1. HTML仕様と検証サイト

The World Wide Web Consortium
ワールドワイドウエブの共通手順を定めるための国際機関です。
HTML 4.01 Specification(W3C Recommendation 24 December 1999)
HTML 4.01仕様書の原本(英語)です。
HTML 4.0 仕様書
W3C 勧告、改訂版於24日-4月-1998年 (Yasutaka Kato訳)[サイト閉鎖]
HTML 4.01仕様書
1999年12月24日付W3C勧告
HTML 4 Specifications Japanese translation project 訳(代表:UCHIDA Akira)
Another HTML-lint gateway
HTML文書の文法をチェックし採点します。NaraNoiaで使用しているHTML文書は、できる限りこのサイトでチェックしていますが、意識的にHTML規格に厳密に適合しない記述を使用しているところがあるので、残念ながら満点というわけではありません。

Cascading Style Sheets, level 1
CSS Level1 - W3C Recommendation 17 Dec 1996, revised 11 Jan 1999
Cascading Style Sheets, level 2
CSS2 Specification W3C Recommendation 12-May-1998
CSS1 邦訳(訳:Takefumi Yamashita)
カスケーディング・スタイル・シート、レベル1の日本語訳
CSS1 邦訳(訳:Kazuteru Okahashi)
カスケーディング・スタイル・シート、レベル1の日本語訳
CSS2 邦訳
カスケーディング・スタイル・シート、レベル2の日本語訳
W3C CSS検証サービス
カスケーディングスタイルシート(CSS)の検証を行います。

2. インターネット関係のマナーとルール

機種依存文字劇場
通信で使っては行けない文字について解説
ネチケットホームページ
ネチケット(Netiquette;ネットワーク・エチケット)に関する各種の情報を提供
「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集」
電子ネットワーク協議会の作成したネチケットに関する提言
注記:2001年4月1日、電子ネットワーク協議会は、インターネット協会に移行しました。
リンクについて「リンクは自由!」
東北大学大学院・文学研究科言語学研究室・後藤 斉氏のサイト。WWW上で公開されたコンテンツへのリンク行為はコンテンツの著作者の権利を侵害することにはあたらない、ということを詳しく解説しています。
当サイトの作者は、リンクに関して基本的に後藤氏の考え方を支持しています。

3. HTMLおよびWEB作法についての「思想家」たち

HTMLコーディングチェック(HTML check)
HTMLやCSSの仕様書の翻訳プロジェクトなどで活躍されている Yasutaka Kato 氏のサイトでした。2006.3閉鎖。
「ホームページ」のウソ
−誰も書かなかった「ホームページの作り方」−
「ホームページ」ということばを嫌う人たちが少なからずいます。この方もその内の1人です。そのほか「ホームページ」作りに際して気を付けるべきことが色々書かれています。内容的には決して陳腐化していませんが、末尾に掲載されている参考リンク先の多くが無効になっています。
ミケネコ研究所
HTML文法検証、文字コードや画像フォーマットの解説そしてCGI作成に欠かせないPerlの解説など盛りだくさんです。特にhtaccessリファレンスは他にこれほどまとまった物を見つけるのは困難ではないかと思います。またgif画像のユニシス社特許問題に関する説明は大変参考になります。
2004年、作者死去のためサイトの更新が不可能となりました。当時のコンテンツのかなりの部分が友人有志により引き続き公開されています。
ミケネコ研究所 メモリアルサイト
HTML鳩丸倶楽部
水無月ばけらのHTML講座「鳩丸倶楽部」。辛口の論調で「初心者お断り」という雰囲気です。内容はちょっと非現実的に思える点もありますが、言わんとするところは筋が通っています。
よいウェブページを書こうとする人のためのヒント
前節に既出の東北大学大学院・後藤 斉氏のサイト。アカデミックな論調で取り付きにくいかもしれませんが内容は充実していますので、WEB作者は是非一度通読されることをお奨めします。
好ましいHTML文書を書くための方法と考え方
多くの人が快適に情報を得ることのできるウェブページを作るために 必要な考え方と方法について
鳥さんの棲むところ
ばあど氏作。初心者を卒業した人向けのサイト作成講座。CSSの網羅的レファレンスは秀逸で、大変有用。辛口コンテンツも見逃せない。
Web Site 作成支援
SUGAI, Manabu 氏制作の「利用者の立場に立ったページ記述」を目的としたレファレンスとガイド。WWW初期からの変遷を振り返る読み物も秀逸。
とほほのWWW入門
初心者にも解りやすく、文章も比較的ソフトな文体で書かれていますが、内容は充実しておりWEB作成の「ツボ」を押さえたサイトです。現実的なスタンスを取るため「標準」に固執される方からは非難もされているようです。
ネットサーフレスキュー
「WEB裏技」で知られる有名サイト。CGI入門から上級者向けまで有用な情報多数。

4. WEB関係便利サイト

My IPneighbors
共用サーバでのご近所さん探しです。

[2] WEBサイト作成用各種素材

1. 古代関連素材

Studio Blue Moon | 平安素材「綺陽堂」 | 風の王国 素材の館
いずれも古代史関係をテーマにしたWEB作成に有用な無料素材を提供しています。ルールを守って使用しましょう。
オリエンタル・テイスト素材集 
古代素材ではありませんが、オリエンタルな風合いは古代系のサイトに良く合います。運営はプロのWEBデザイン会社のようです。

2. 汎用素材

G-TOOL
1996年開設。無料素材3万点掲載だそうです。
[MA-FA] Free Material Archive
作者はグラフィックデザイナー。プロならでは質の高い素材と写真。再配布しない限り加工も自由なので、色々工夫した使い方が出来ます。

3. ちょっと変わった素材

使い方はあなた次第。思いっきり個性的なページを作ってみましょう
おまかせ! パーポーくん!!
あえて説明はしません。ご自分でご覧になってお確かめください。
BHMT −理科実験器具写真素材−
名前の通りです。実験室にある物の実写を中心にした素材です。

4. マルチメディア素材・サーバー設定ガイダンス

うっちいの音楽箱!
無料で利用出来るMIDI素材。初心者でも音楽を鳴らすことが出来るよう詳しい解説つき。
CGI倶楽部
フリーCGIの配布と自宅サーバ設定ガイドなど
サーチマン
LINUX、ORACLE、Java、Perlに関する情報。WindowsでのWEB運用にも参考になる話題が沢山あります。
パソコンいばら道
SSIの設定に関する情報が有ります。

5. 素材系リンクサイト

WEB素材公開しているサイトを集めたリンク集です
素材共同組合「フリー素材ポータルサイト」
フリー素材を作る人と探す人を結ぶ厳選した素材クリエイターの組合です。素材を作る人や素材を使う人に役立つコンテンツが多数あります。(サイトの記述より)
犬と猫の素材屋さんリンク集
犬と猫にテーマを絞った素材リンクです。サンプル画像を見ながら気に入ったサイトを訪問する事が出来ます。
素材リンク
その名の通り無料素材を公開しているサイトを集めたリンク集です

6. 今までに私が素材をお借りしたところ(の一部)

上記の他、たとえば次の各サイトのものを使用させて頂きました。他にも素材をお借りしたサイトは沢山あります。
サイトの更新により現時点でその全てが利用されているとは限りません。
ふぁんしー ぱーつ しょっぷ
メルヘンチックな可愛い系の素材です。
ロゴ、バナー自動作成 Auto Logo
CGI を利用してお好みのロゴやバナーを自動的に作成します。
こういう解説付きリンク集にdl要素使うのは、やはり反則でしょうか?

Last_Modified(yyyy/mm/dd): 2011/02/07
TopWebMasters' TIPS
自分用覚え書き